2024-07-01から1ヶ月間の記事一覧
MDはポータブル録再機SONY MZ-R50を持ってる。 あとDENON DMD-80を持ってたが、ガタがきたのでPioneer MJ-N902に買い替えて持ってる。 DMD-80もMJ-N902もハーフサイズのミニコンポで、思えばこれがPioneer ミニコンポ FILLシリーズを集めるきっかけとなった…
TEAC A-7400の中古を25年くらい前に買った。 リビングには置く場所がないので押入れや部屋の片隅でずっと冬眠してた。 作業スペースにミニコンポが来て音を出せる環境ができたので安住の地ができた。 古い機械だが、まだ元気に動く。たいしたもんだ。 レコー…
スピーカユニットを取り付けた。 既成のキャビネットを流用したので自作感はそんなにないと思う。 サランネットを被せればユニットを入れ替えてる事はわからない。 ここでまたひとつ問題。ツイータの外形が元の開口と合わないので周囲に溝ができてるが、測定…
アンプA-N901を改造して「SA600もどき」を作る。 パワーアンプ部はSA600を参考にして組み替えるが、プリアンプ部やシステム端子はオリジナルのまま機能して、CDとシステムケーブルを接続すれば、リモコンを受けて入力セレクタやモータドライブのボリュームが…
キャビネットが形になった。 ツイータとウーファの開口は、ユニットの大きさが開口とぴったり合わないので、MDFの地肌が目立たないように模型用のつや消し塗料で黒く塗った。 子供の頃はプラモデルを組み立てるだけで塗装までしなかったので、模型用の塗料や…
DP-3000が降臨した。 DP-3000のキャビネットセットDP-3700にはトーンアームDA-305が載ってる。 DA-305も含めて名機だと思うが、アンチスケーティングが欲しいところだ、ということでネットで探した。 DA-305の後継のDA-307、DA-309は、インサイドフォース・…
スピーカの改造というかネットワークの設計。 『自作スピーカー 測定・Xover設計法 マスターブック』 『自作スピーカー エンクロージャー設計法 マスターブック』 『自作スピーカー デザインレシピ集 マスターブック』 を参考にさせて頂きました。 使うスピ…
いつの間にかカセットを聴かなくなり、昔はVictor DD-77とかA&D GX-Z7000とかの3ヘッド機を使ってたけどみんなどこかに行ってしまった。 今思えばもったいないことをした。 リビングで晩酌のお供にたまにはカセットでもと思いPioneer T-N901を仕入れた。 昔…
アンプ改造の方針。 学生の頃に買った本「トランジスタ技術別冊 世界の名器に挑戦」CQ出版社 で有名なアンプを再現(元の音を聴いた事はないが)してみたかったが、当時は部品を買うお金もないし本を眺めるだけだった。 社会人になってジャズ喫茶でJBL SA600…
スピーカS-N701-LRのキャビネット改造。 キャビネットに収めるユニットだが、Dayton AudioのDC130B-8が取付穴も含めてほぼぴったり収まるという単純な理由でこれに決めた。 ツイータも同じDayton Audioで探して、チタンドームがどんな音がするか興味があった…
DP-3000が降臨してプレーヤ2台は置き場所がない。長いつきあいで残念だけどJL-B31とはお別れ。 JL-B31のトーンアームは、TH方式(トレーシング・ホールドの略らしい)でカウンタウエイトがアームの支点より下に重心がある。 そのため、やじろべえの原理で復…
スピーカS-N701-LRのキャビネット改造。 これまで木工の開口は回し引きノコでやってたが、きれいにカットしたくてジグソーを買って初めて使ってみた。 手始めにスピーカ端子の開口は端子で隠れるので、ジグソー付属の平行ガイドを使って切ったが、ガイドがよ…
CDプレーヤPD-N901を改造するが、CDプレーヤはレーザピックアップやモータを使ってるメカ物である。いつ壊れるかわからない。壊れたときに慌てないようにバックアップ機が必要(トイレットペーパの予備と同じ)だ、ということで2台目のPD-N901を仕入れた。 2…
スピーカS-N701-LRのキャビネットを改造する。方針は4つ。 1.鬼目ナット 何回もネジを締め直すのでネジ穴は鬼目ナットとする。 2.スピーカ端子はLF/HF独立 ウーファとツイータを個別に測定しやすくするために、スピーカ端子はLF/HF独立とする。 3.バスレ…
学生の頃にアルバイトして買ったVictor JL-B31をずっと使ってきたが、ここ10年くらい使ってたAVアンプにはフォノEQが無く押入れでずっと冬眠してた。 ウチのリファレンスとなるPMA-1700NEが来たのでJL-B31を久しぶりに引っ張り出してきた。 以前にディアゴス…
アンプA-N701を改造することにして、元の音と比較するのにもう1台必要だな、と追っかけ買い足した。この時点でA-N701が2台。 A-N701の上位機種のA-N901が売りに出てた。どんな音がするのか買ってみた。 NCNRで値段的にさくっと買えるのがJunkのいいところ。 …
買ったミニコンポ(Junk)のスピーカS-N701-LRを見てみる。 仕様:2ウェイ・バスレフ型 13cmコーン型ウーファー 2.5cmドーム型トゥイーター インピーダンス 4Ω 再生周波数帯域 40Hz~60kHz(え?) ツイータは2.7μFのコンデンサ1個でハイパス。使われてるユ…
ウチのリファレンスのスピーカHDI-1600はバイワイヤリング/バイアンプ対応でHFとLFにそれぞれスピーカ端子がついてる。 その間を付属のジャンパプレートで接続してあるが、音質的にはジャンパケーブルに替えた方が良い、という記事を読んで秋葉原オヤイデ参…
CDプレーヤPD-N901がひとまず復活したので、ウチのリファレンスにつないで聴いてみた。 アナログと光出力の2系統をアンプPMA-1700NEに接続して入力セレクタで切り替える。 アナログは平面的な音だが、光でPMA-1700NEのDACを通すと立体的な音が出る。こいつは…
電源タップやスピーカケーブルで音が変わったので、リビングの壁コンセントを変えたらどうなるか再び秋葉原オヤイデ参り。 壁コンセントを見てたら、これにプラグ挿してみて、と店員さんからサンプルを渡された。もんのすごく硬い。この硬さでしっかりプラグ…
JunkのCDプレーヤPD-N901は最初は動いてたが、しばらくすると中でガタッと音がして再生しなくなった。 ボンネットを開けたらすぐに理由がわかった。 CDメカをフローティングして振動を吸収するインシュレータのゴムが中空構造になってるが、中空構造のゴムが…
システムを新しくしたら音の解像度が上がり、これまで検知できなかった変化が駄耳でもわかるようになった気がしないでもない。 新しいシステムでオーディオマニアの真似して電源タップやスピーカケーブルを変えたら音が変化するのがわかるのかやってみた。 a…
アンプA-N701の中の様子を見てみる。 上から。謎のヒートシンク銅メッキビス。 フロントパネル側。VOL基板はぎり大丈夫か。 右側。端にプリアンプ基板が立ってる。アナログスイッチはTC9164AN。 リアパネル側。RCA基板が微妙にヒートシンクのフィンの隙間に…
Junkで遊ぶにしても音の基準(リファレンス)が欲しくなった。 で、リビングのアンプとスピーカを入れ替えることにした。 自分の駄耳は信用してないので世間の評判を参考にして候補は既に決まってる。 アンプはDENON PMA-1700NE。スピーカはJBLのコンプレッ…
買ったミニコンポ(Junk)到着。 ※ 到着時の写真撮ってなかった。手前のアンプは後で。 到着したセットのチェック。JunkとはいえアンプA-N701とスピーカS-N701-LRはちゃんと音が出た。 CDプレーヤPD-N901も最初は動いてたが、25年ほど前のメカなので、しばら…
サラウンドでもやってみるかとパイオニアVSA-D8EXを買ってみたものの、我が家の狭いリビングでのスピーカの置き場所や配線に困り、結局2chアンプとして使ってきた。 晩酌タイムのBGMとしてインターネットラジオをリビングで流してみたくなった。 いま思うと…